資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

採択される「事業再構築補助金」のストーリー作り|行政書士阿部総合事務所

April 13, 2023
約 3 分

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

事業計画には、必ずストーリーがあります。

「計画」というからには、まず無ければならないのは「目標」ですよね。

遠足の計画であれば、目的地。

夏休みの宿題であれば、遅くとも8月の中旬には終わらせる、とか。

これが、補助金を使った、事業の、計画なので、売上目標はまず必ず定めますよね。

その売上を作り出すための筋書きも必要です。

事業の計画ですので、ある程度根拠を持って作り上げる必要があります。

空想、妄想の世界は、事業計画では通用しないというのは皆さんもご存知のとおりです。

よく、”絵を描く”などと言ったりしますが、ストーリー作りって意外と難しいのです。

今回の動画では、事業再構築補助金の公募要領の記載を例に取りました。

https://jigyou-saikouchiku.go.jp/download.php

補助金申請は多くの場合、申請の中から採点の高いものから採択するという方式を取っています。

そのため、なんとしてもポイントを取りにいきたい。

そこで、公募要領に書かれている審査のポイントを読むわけです。

ただ、この審査のポイントを読み込むことがとても大切。

読み流すのではなく、その言わんとしているところも読まなければ採択に近づかないと言っても良いでしょう。

事業再構築補助金の「再構築点」として挙げられているのが次の文章

自社の強み、弱み、機会、脅威を分析(SWOT 分析)した上で、事業再構築の必要性が認識されているか。また、事業再構築の取組内容が、当該分析から導出されるものであるか、複数の選択肢の中から検討して最適なものが選択されているか。

大切なことは、「順番」です。

自社の強み、弱み、機会、脅威を分析(SWOT 分析)した上で

と書かれているので、前提としてSWOT分析をすること、とここでは言っています。

その上で、御社では事業再構築が必要なのか、必要ではないのかを検討する。

必要なし、となれば事業再構築補助金は申請しないでしょうから、ここでは「必要あり」、という結論になるわけですよね。

当社では事業再構築が必要だと結論づけるには、前提としてSWOT分析をしてください、と、そう公募要領は言っています。

さらに、です。

事業再構築が必要、と結論づけたときに、では具体的に何をすれば良いのかを考えることになります。

その具体的な取り組み内容そのものが、このSWOT分析から導き出したものですか?、とも聞かれています。

こういったように、注意深く読み込んでいくと、公募要領を通して審査員から問われていることがわかりますよね。

動画でも説明していますので、事業再構築補助金だけではなく、補助金申請を検討している方はぜひご覧ください。

行政書士阿部隆昭

行政書士行政書士阿部隆昭
創業支援と資金調達に強い東京都北区赤羽の行政書士阿部隆昭。
事業計画書作成支援、創業融資申請サポート、補助金助成金申請、契約書作成、ビザ申請など、中小企業支援業務をメインに業務を行なっています。
業務経験20年の知見をフル活用し、クライアント様の事業運営をサポートします。