資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

「畳の上で死にたい」を叶える「棺桶用畳」それは亡くなった人の本意なのか|行政書士阿部総合事務所

January 18, 2016
4352 views
約 4 分

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

 

「畳の上で死ねない人」のための棺桶があった

「畳の上で死ねない人」のための棺桶があった | なにわ社長の会社の磨き方 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準「畳の上で死ねない人」のための棺桶があった | なにわ社長の会社の磨き方 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
 

日本人は畳の上で死にたい!と言います。

しかし実際は、病院のベッドの上で死んで、そこから自宅に搬送されるのが現実です。

それならせめて、遺体を畳の上に寝かせてあげよう。

そんな遺族の気持ちに寄り添って作られたのが、棺桶の下に敷く葬祭用「おくりたたみ」です。

天然い草を使用、ビニールで密封して、納棺時に畳の香りを演出する、という細やかな心配りもされています。

背面には、「おくりことば」という記入スペースも用意して、故人へのメッセージが書けるようにもなっています。

前年比3割増し、年間6万枚を売り上げました。いま1番の売れ筋商品です。

 

 

納棺用おくり畳

‚¨‚­‚è?ô < ‹V“T?ô | ƒtƒ? [ƒŠƒ“ƒO ?ô‚¨‚­‚è?ô < ‹V“T?ô | ƒtƒ? [ƒŠƒ“ƒO ?ô

 

tatami-1

 

 

 

 

 

 

 

火葬にも問題がないとのことですし、費用の上乗せもそれほどでもないようです。

「畳の上で死にたい」と、生前、家族に伝えておくのも一つの方法。

葬儀の生前予約をなさっている方は、予約の内容として棺に入れる畳を利用することが出来るのかを確認しておいたほうが良いでしょう。

 

もしも、それを希望されるのなら、エンディングノートを作っている方は、葬儀のページに、

納棺用の畳を利用して火葬することを希望します。

と書くようにしてください。

 

納棺用の畳について葬儀会社に確認済みの旨や、葬儀会社の連絡先電話番号等も書いておくと、エンディングノートを見た家族が困ることもありません。

 

 

でも、ですね。

 

思うんですよね。

 

畳の上で死にたい!

 

というのは、

単に棺の下に敷物としての畳があったほうがいいというわけじゃあない。

 

病院のベッドという無味乾燥な場所ではなく、これまで長年暮らした自宅、その象徴が「畳」であるわけで。

そこで死にたい!っていうのが希望なわけですよね。

死んだ身体の敷物が布じゃなくて、板でもなくて、畳がいいと。

そんなことじゃないわけです。

 

であるならば。

亡くなってしまった以上、もはや棺の下に畳一枚敷くことなど本人は望んでいないはずだと。

 

 

About The Author

行政書士行政書士阿部隆昭
創業支援と資金調達に強い東京都北区赤羽の行政書士阿部隆昭。
事業計画書作成支援、創業融資申請サポート、補助金助成金申請、契約書作成、ビザ申請など、中小企業支援業務をメインに業務を行なっています。
業務経験20年の知見をフル活用し、クライアント様の事業運営をサポートします。

行政書士阿部隆昭パーソナルブログ

「Log.506_ZINE」

「Log.506_ZINE」

不機嫌の暴力|行政書士阿部総合事務所
More