資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

週末相続ノート実践編|ノートの選び方|行政書士阿部総合事務所

February 2, 2015
2599 views
約 3 分

おはようございます。

『週末相続ノート』の実践編ということで、まずはノートの選び方について書きたいと思います。

大型の文具店や雑貨店、例えば「東急ハンズ」や「LOFT」などがお近くにある方は実際にご覧になったり、手にとったりして自分にあったノートを見つけてください。

東急ハンズ - ここは、ヒント・マーケット。東急ハンズ – ここは、ヒント・マーケット。

 


	ロフト|LoFt ロフト|LoFt

 

ノートのページ数が足りているかを確認していただくのはもちろんですが、ノートの質感や書きやすさ、などもチェックしてもらえると良いと思います。

繰り返し使うものですので、ノートの綴じ方がしっかりしているものを選ぶのもコツです。

海外ブランドの高級品RHODIA(ロディア)などを使うとより愛着が湧くかもしれません。

 

私が使っているのはツバメノート社のもの。

糸綴じでしっかりしているのと、紙質が良いのです。

それでいて、普通のノートと比べて飛び抜けて高いわけではありません。

 

ツバメノート株式会社ツバメノート株式会社

 

A5サイズというのがポイント。

B5、A4とサイズが大きくなっても、週末相続ノートとして使う限りにおいてはそれほどメリットは感じません。

いろいろ試してみたのですが、A5サイズぐらいのほうが、おこもり感もあって愛着が湧きますよ。

 

今までの自分とこれからの自分を見つめるためのパートナーとして使い続けていくノートです。

常にそばに置いておきたいと思うようなものがいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • Comments ( 0 )
  • Trackbacks ( 1 )