資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

「Fの壁」でギターを諦めなかったのは狩野英孝さんの「この動画」のおかげ|行政書士阿部総合事務所

May 14, 2023
1013 views
約 2 分

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

コロナ禍によって、コロナ以前のような仕事のやり方が出来なくなった当時。

アコギをネット通販で買いました。

当時は、ドレッドノート、カッタウェイ、といったギター用語もわからず、地方のギターファクトリーが販売していたYAMAHAの「L6」

ギター初心者の多くが挫折するという「Fの壁」というものに私も遭遇してしまい難儀していました。

周りにギター弾きがおらず、誰にも聞くことが出来なかったので頼りになるのがYouTubeのみ。

セーハの仕方、人差し指の腹で押さえる、など、なるほどなあとは思ったのですが、指が痛いし痛いし上手くならすことができずにギターから遠ざかってしまいました。

そんなときに観たのが、狩野英孝さんのこの動画


両親の実家が宮城県ということもあり、好きでYouTubeをよく観たんです。

「Fの弾き方」で検索してヒットしたのではなく、ほんとにたまたま。

この動画でEIKOさんが言っているのは、”ちゃんとしたF”じゃなくて、省略形でもいいんだ、ということ。

今では何パターンかの「F」を押さえられるようになりましたが、その当時は衝撃。

「そっか、これならF弾ける!」

避ければ避けたいFコードですが、弾き語りをするうえでは事実上、避けられない。

とりあえず省略形でも弾ければ、一曲全体を通しで弾ける。

そうなると、自信がつきました。

ギター、楽しい!!

バレーコードが弾けるようになると、格段に世界が広がることもわかりました。

セミナー登壇するときとはまた別の緊張感

ギター、楽しい