資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

「やっちまった!」WordPressのサイトを自作するときに後悔したこと|行政書士阿部総合事務所

April 29, 2023
678 views
約 4 分

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

行政書士阿部総合事務所開業以来、Word PressでWebサイトを自作しました。

久しぶり過ぎて作業工程を一部忘れてしまっていましたが、なんとか一日かけて公開まで。

こちらが今回作ったサイト

http://hojokinn.com/

補助金専門サイトとして別のプラットフォームで運用していたのですが、諸所の事情が重なり、そのプラットフォームを使うのを断念しました。

WordPressで自作する場合の大まかな流れですが、自分はこうやっています。

  • 独自ドメイン取得
  • レンタルサーバー契約
  • WordPressインストール
  • テーマのテンプレートを購入

独自ドメインは、ドメイン販売会社がたくさんありますが、利用することが多いのが「お名前.com」

独自ドメインといったら「お名前.com」、と言われるぐらい有名ですよね。

私も創業スクールなどで登壇するときに、ウェブサイト作成の流れとしてお名前.comを出す時もあります。

次にするのが、レンタルサーバーの契約ですよね。

私が開業当初から使っているのは、「スターサーバー」です。

当初は、ミニバードというブランドでしたが、現在はスターサーバーに統合されています。

また、新しく契約しなければと思ったのですが、契約しているプランには未だデータベースの空きがあったので、既存を利用することにしました。

MySQL(データベース)に空きがあると、いいますか、その時点では枠が埋まっていたのですが使っていないデータベースを削除することで対応です。

Webサイトとデータベースを紐づける作業に少し手まどいました。

運用している既存サイトのデータベースを消してしまっては一大事ですので、念の為カスタマーサポートに確認しながら慎重に。

次に、WordPressのインストール。

私はスターサーバーしか使ったことがないのですが、他のレンタルサーバーでも「WordPressの簡単インストール」機能が設定されているかと思います。

今回の大まかな流れで最後のステップが、テンプレートを買うこと。

いつも利用しているのが、こちらの「デジプレス」

無料のテンプレートもたくさんありますし、私も開業当初それらを使い倒したのですが、今では有料テンプレートに落ち着きました。

理由は、カスタマイズが簡単にできるから。

有料であることの理由はそれですよね。

自分でWebサイトを作るということは、自分のイメージがあるわけで、それをWEB上に表したい訳です。

無料よりは、有料のテンプレートが直感的にできると私は思っています。

それに、テンプレートは数千円程度ですので、無料テンプレートで四苦八苦している時間をショートカットできると思えば安いものです。

今回は、いつも使っているデジプレスなのですが、昔購入して現在は動かしていないサイトのテンプレートを再利用しました。

そして今回のブログのテーマなのですが、この点だけ後悔しました。

知ってはいたんですが、つい。

それは、レンタルサーバー会社又は関連会社とドメイン取得会社が違ったこと。

レンタルサーバーは、「スターサーバー」で決めていたので、ドメインは「スタードメイン」にすれば良かったと。

やってみれば簡単なのですが、違う会社だと「ネームサーバー」を変更したりと、別の工程が発生してしまい、この手続きを思い出すのが今回一番大変なところでした。

お問い合わせフォームは、WordPressのプラグインでも良かったのですが、今回はGoogleフォームで対応。

いろいろと大変でしたが、ひと段落。

WEBサイト作りの楽しさを味わった一日でした。

行政書士阿部隆昭

About The Author

行政書士行政書士阿部隆昭
創業支援と資金調達に強い東京都北区赤羽の行政書士阿部隆昭。
事業計画書作成支援、創業融資申請サポート、補助金助成金申請、契約書作成、ビザ申請など、中小企業支援業務をメインに業務を行なっています。
業務経験20年の知見をフル活用し、クライアント様の事業運営をサポートします。

行政書士阿部隆昭パーソナルブログ

「Log.506_ZINE」

「Log.506_ZINE」

不機嫌の暴力|行政書士阿部総合事務所
More