資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

タイパとは|行政書士阿部総合事務所

January 10, 2023
603 views
約 2 分

ニュースサイトをながら見していたところ、「Z世代」に「タイパ」が流行っているのこと。

タイムパフォーマンス、略してタイパ。

かける時間の自分なりの価値基準で判断し、時短すべきはかける時間を最小化し、そうではないものはそれなりに、という行動のようですね。

私は音楽を趣味としていますが、イントロ部分をショートカットした曲が流行る、とか”ギターソロ”を飛ばして聴く、とかもその「タイパ」の現れだそうです。

タイパ、といいますか、どこに価値を置くかの問題だとは思います。

イントロ部分って無駄だから、早くAメロを聴きたいと思えば、イントロを飛ばす。イントロはAメロの導入だからむしろ聴きたいと思えば必要!、となりますよね。

どこに価値を置くのか。

とはいえ、「時間」は最大価値。

そして、「時間」は万人に等しく消費されてしまう。

であるならば、時間を最大限パフォーマンスよく消費したい。

等しく時間を消費するのであれば、その「消費」を何らかの「価値」と交換したい。

時間 ⇆ 快楽、安らぎ

時間 ⇆ 研鑽、成長

どちらのパターンでも、「タイパ」はそれぞれの価値基準で行うことになりますよね。

パフォーマンス良く、消費されていく「時間」を「価値」に変えていく。

「時間効率化」といった言葉は、以前から使われていますが、意味するところはタイパと同じだと思います。

行政書士阿部隆昭