資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

欽ちゃんが駒澤大学入学以来続けていること|行政書士阿部総合事務所

June 6, 2015
2764 views
約 3 分

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

 

萩本欽一さんが駒澤大学入学が以前話題になりました。

あの年齢になってまで大学で勉強するなんて偉いわね、といった評価が多かったように思います。

 

欽ちゃんが74歳で大学合格!!年配の方の“挑戦し続ける人生”が半端ない

欽ちゃんが74歳で大学合格!!年配の方の“挑戦し続ける人生”が半端ない - NAVER まとめ欽ちゃんが74歳で大学合格!!年配の方の“挑戦し続ける人生”が半端ない – NAVER まとめ

 

 

 

 

 

その欽ちゃんが週刊文春で連載しているのが、「欽ちゃんのボケないキャンパス珍道中」

連載二回目の6月4日号では、「自己流参考書づくり」というタイトル。

 

その中で欽ちゃんはこんなことを言っています。

 

どんな講義でも入学以来続けているのが、教室に着いたら必ずいちばん前の席に座ること。

 

なぜなら、「仏教漢学入門」のスヤマ先生が最初の講義のとき、ぼくらの前でこんなことを言ったんだ。「私の長年の経験から言えるのは、勉強したい奴は前に来る、そこそこやろうという奴は真ん中、ちょっと今日は眠いという奴は後ろで隠れているものだね。

 

欽ちゃんが大学に入ったとしても、本当に大学に来るかどうかも怪しい。だから、やる気を見せないと思っていた時にスヤマ先生の話があったので、それなら一番前の席に座ってやろうと思ったといいます。

 

確かに、セミナーなどに参加しても、前のほうから自発的に埋まっていくものと、係が前の席を促しても後ろや端から埋まっていくもの、いろいろありますよね。

スヤマ先生のいうように、受ける側の姿勢が「前乗り」になっているほど、座りたい席も前へ前へってなるのだと思います。