資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

大切な書類の整理のしかた

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

 
衣類や家財道具なので整理収納に関する書籍は書店にたくさんあります。

身の回りのものが片付くということは、大抵の場合、ココロもスッキリとなります。

この点、衣類など目に見えるモノであれば片付けの方法だけを指南してもらえば誰にでもできることです。

その類の書籍を購入して、専門のショップ等で片付けグッズなどを手にいれて実践すればいいですよね。

しかし、契約書などの法律文書の場合は、そう簡単ではありません。

法律文書は、カタチとしては紙なので目に見えるものですが、そこに表象されているのは「権利」や「義務」といったものです。

権利や義務は、衣類と違って目に見えません。

視覚で捉えることができないので、どれが生きている権利(効力を失っていない権利)なのかというのは専門家でないと判断をつけることができません。

「断捨離」といったものは、この場合はとても難しい。
捨てればスッキリするのは分かっているのだけれど、そもそも何を捨てていいものかが分かりづらい。

しかも、もう一つ衣類と違う点は、捨ててしまったら二度と同じものは手に入らないということです。

もちろん、衣類でもお気に入りのものとか、一点モノとかは二度と買えないのでしょうが、過去の法律文書は再発行ということがあり得ないのでコトの重大さが全く違います。

いきおい今までの保険証券や、先代名義の権利証などの全てを捨てられないので倉庫に置いておく。

これでは、いつまでたってもスッキリしません。

 

 

契約書などの法律文書や、保険証券や有価証券などの大切な書類について、効率的に整理する方法があります。

ファイナンシャルプランニングや法律家としての立場から、大切な書類の整理の仕方についてアドバイスをします。

そして、より効率的にファイリングする方法についても実物を確認しながら実践的なアドバイスをしていきいます。

 

 

相続・遺言・遺産分割成年後見入管手続・外国人登録許認可関係契約書・離婚協議書セミナー講師ファイナンシャルプランニングなら東京都北区の行政書士阿部総合事務所へ