資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

「ブログはこう書くんだよ」と指導する講師が実はブログを書いていないとしたら笑、一度も公道を走ったことがない人に運転を教わりたくないですよね?|行政書士阿部総合事務所

December 17, 2017
1897 views
約 2 分

現実に運転したことがない、免許証だけ持っているペーパードライバーに運転を教わりたくないでしょう、誰だって。

同じことが「ブログ術」講義界隈では普通になされています。

 

お仕事ブログとはかくあるべし

 

こう指導する講師自身が実はブログなんて全くやっていない。

アカウントだけ持って事実上運用していない。

三年前に始めた当初に数記事を投げ込んで放置。

普通によくありますよね、こういったブログ。

 

たまたま私が連続ブログ更新1223日の今日だからという訳ではありません。

毎日毎日書きたい人は書けば良いのであって、その人のペースに合わせてブログを書けばいいと思っています。

商工会議所主催の「創業塾講師」として登壇した際には、SNS活用やマーケティング戦略の話もするわけです。

SNS活用のテーマでは、ブログの役割や効果についてもお話しすることも多い。

 

ブログの役割や効果なんてものは実際にやってみて失敗してまた試してみてを繰り返すからこそわかるもの。

そうでなければ、誰かの知識の受け売りでしかありません。

なぜって、実際に自分でやってないから。

 

ブログ術などを指南するその講師は、本当にブログを継続しているのはぜひ確認してみてくださいね。

特にそれ系のセミナーに参加するときには注意しましょう。

解決支援コンサルタント野獣系行政書士阿部隆昭