資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

『ネット風評被害』薮崎真哉|行政書士阿部総合事務所

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

 

 

日本のインターネット環境が大きく変わったのは、1995年

阪神淡路大震災によって切断されたインフラによって、デマや風評が広まり、さまざまな問題が引き起こされました。

 

「A銀行がつぶれるから明日中に全額下ろすことをオススメします」

といったような一通のメールから始まるパニック。

 

警察の操作によると犯罪を企てた者の仕業ではなく、普通のOLがお友達に聴いたうわさ話を友達に送信したところ、それがチェーンメールのように拡散したといいます。

取り付け騒ぎ - Wikipedia取り付け騒ぎ – Wikipedia
 
 
いつの間にかブラック企業にされ、内定者の六割が辞退する事例や、
 
人格を否定され、会社も新興宗教扱いされてしまったり。
 
 
企業も個人のいつ何時デマや風評被害に巻き込まれるかわかりません。
 
 
著者は、ネット風評被害対策のコンサルティング会社をされている方で、のべ6000件以上の相談を受けてきたそうです。
 
 
 
本書は、統計データだけではなく、実際に起きた事例も交えて解説されているのでとてもわかり易い。

新書サイズなのネット風評被害についてサクッと見てみたい方にもオススメです。