資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

ものづくり補助金を活用し、資金の壁を打ち破って最新CTを導入した動物病院のリアル|行政書士阿部総合事務所

July 29, 2025
約 6 分

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。


動物病院が「資金の壁」を超えた日

──ものづくり補助金で叶えた最新CT導入とその後の変化

「最新のCTを入れたい。でも、数千万円の投資は難しい」
そう悩む動物病院は少なくありません。最新の医療機器を導入すれば診断精度が上がり、より多くの命を救える。しかしその費用が大きな壁となり、なかなか一歩を踏み出せない院長先生が多いのが現実です。

今回ご紹介するのは、その「資金の壁」を ものづくり補助金を活用して突破し、病院の経営と医療の質を大きく変えたある動物病院の物語です。行政書士の私・阿部隆昭が、90分のドキュメンタリーとして語り尽くした内容をここで要約します。


1. 資金の壁と医療のジレンマ

関東近郊で動物病院を営む佐藤先生(仮名)は、老朽化したレントゲン設備に限界を感じていました。小さな腫瘍や複雑な内臓疾患を正確に診断できず、早期発見が難しいケースが増えていたのです。
「もっと高精度なCTがあれば、助けられる命が増えるはず…」
そう考えながらも、導入費用の数千万円は病院経営にとって大きすぎました。銀行融資もすでに限界。まさに八方塞がりの状態でした。


2. 突破口となった「ものづくり補助金」

佐藤先生の状況を聞いた私は、ものづくり補助金の活用を提案しました。
「動物病院に補助金?」と驚かれる方も多いのですが、ものづくり補助金は製造業だけが対象ではありません。自由診療部分の高度化、つまり付加価値の高いサービス提供であれば、動物病院も対象になるのです。

この補助金の大きな特徴は、補助上限1,000万円、補助率1/2という非常に有利な条件です。
例えば1,000万円のCTを導入する場合、500万円は補助金でカバーでき、自己負担額を半分以下に抑えられます。佐藤先生にとって、これはまさに起死回生の一手でした。


3. 採択への5ステップ

補助金を活用するためには、計画的かつ緻密な申請が必要です。私たちは以下の5つのステップで進めました。

  1. 経営計画ヒアリング
    病院の現状や将来像を数値化。CT導入後の売上・診療件数の見込みを具体的に算出しました。
  2. 設備見積とROI試算
    複数メーカーから見積を取り、投資回収期間を5年以内に設定。
  3. 事業計画書の作成
    課題→解決策→効果という明確な3章構成でロジックを組み立てました。
  4. 電子申請と加点項目対策
    DX加点や賃上げ表明など、採択率を高める項目を網羅。
  5. 採択後の実績報告サポート
    書類不備で補助金が取り消されないよう、入金まで伴走しました。

特に重視したのは、数字の裏付けです。
「導入後にどれだけ売上が伸びるのか」「投資回収期間は現実的か」をデータで示すことが採択の鍵になります。


4. 導入後に起きた劇的な変化

審査の結果、佐藤先生の申請は無事に採択されました。待望の最新CTが病院に搬入され、わずか3か月後には大きな成果が出始めました。

この投資は、数字以上の効果をもたらしました。

「夢だったCT導入が叶ったことで、自分自身のモチベーションが大きく上がった」と佐藤先生。スタッフも前向きになり、病院全体が活気づきました。

また、地域の飼い主さんの間で「最新のCTがある病院」として口コミが広まり、新規来院数も32%増加。信頼の連鎖が生まれ、業績がさらに伸びる好循環が始まったのです。


5. 補助金は“穴埋め”ではなくレバレッジ

この事例から学べるのは、補助金は単なる資金の穴埋めではないということです。
経営ビジョンを加速させるレバレッジとして活用できれば、動物病院の未来を大きく変えることができます。

最新医療機器の導入は「費用」ではなく、病院の信頼性を高め、医療の質を上げる投資です。そして、補助金はその投資を一気に現実化させる強力な手段です。


6. まずは動画で詳しいストーリーをチェック

この成功事例を90分のドキュメンタリー動画で詳しく解説しました。
課題→補助金→申請→採択→導入→成果まで、現場のリアルを一言一句語り尽くしています。


7. チャンネル登録で最新情報を最速で

補助金制度は公募のタイミングや要件が変わることも多いため、情報の鮮度が非常に重要です。
ぜひこの機会に チャンネル登録 をしていただき、最新情報を逃さず受け取ってください。


8. あなたの病院でも同じストーリーを描きませんか?

「資金の壁が高くて一歩を踏み出せない」という方は、まずは無料のLINE診断をご利用ください。
30秒・入力3項目で、補助金適用可能性を簡単にチェックできます。

LDAM/“LinkDrive by Abe method”診断とは?  詳しくはこちら

診断に必要な入力項目はたった3つ、所要約3分です。

LDAM 診断のよくある質問

  • 本当に無料ですか?
    はい。診断は完全無料でご利用いただけます。料金が発生することはありません。
  • 診断後に営業連絡は来ませんか?
    追加の営業や勧誘は一切行いませんのでご安心ください。
  • 入力した情報の取り扱いは?
    いただいたデータは匿名化したうえで AI が分析し、個人や企業が特定される形では利用しません。
  • この診断をすることでメリットはありますか?
    御社の経営環境等を可視化することで、補助金活用だけではない業績向上のヒントが得られます!
わずか3分で完了! あなたに最適な補助金を今すぐ無料診断

【企業名】(必須)

【業種】(必須)

【所在地(都道府県)】(必須)

【従業員数】(必須)

【補助金申請経験】(必須)

【申請したことがある補助金名(あれば)】

【現在のお悩み・課題】(必須・複数選択可)

【補助金を活用して取り組みたい内容】(必須)


※詳しく書いていただくほど、より精度の高い分析が可能です。以下の観点を参考に、できるだけ具体的にご記入ください。

・何を実施したいのか(サービス内容、導入機器など)・何の目的で実施するのか(課題や目標)・いつ頃、誰が、どのように取り組むのか


【現在の主力商品・サービス】


※詳しく書いていただくほど、より精度の高い分析が可能です。御社の代表的な商品やサービスについてご記入ください。

・製品・サービスの概要・特徴や強み・主要な顧客層や販売ルート


【売上の推移・経営課題があれば】


※詳しく書いていただくほど、より精度の高い分析が可能です。売上や経営面で感じている変化・課題をご記入ください。

・直近二期の売上金額と利益金額の推移・外部環境の影響(コロナ、物価上昇など)・経営上のボトルネックや悩み


【今後の展望・構想】


※詳しく書いていただくほど、より精度の高い分析が可能です。御社が今後目指している方向性や挑戦したいことをご記入ください。

・今後取り組みたい新事業や戦略・市場拡大、海外展開、M&Aなどの構想・連携したい相手や実現したい社会的価値


【取り組み内容の予算(概算)】(必須)

【御社のWebサイトまたはSNS(必須)】


【ご担当者名】(必須)

【メールアドレス】(必須)

【電話番号】(任意)


【LDAM無料診断に関する注意事項】

・企業名は「企業001X」などの仮名化、所在地は都道府県に限定、商品サービス名は一般名称化に置き換えてAI分析を実行し、実名はLDAM運営管理者のみが復元可能な別システムで安全に保管します。
・AIの一次アウトプットは、LDAM運営管理者がレビュー・最終調整します。
プライバシーポリシーに同意します。
・本診断は一社一度のみご利用いただけます。
実在する法人・個人事業主に限り、調査目的・匿名利用はお断りしています。
・ご入力内容に不備・虚偽があると判断した場合、診断をお断りすることがあります。
・ご提供いただいた情報は守秘義務を遵守し、他目的には一切使用いたしません。

【必須】同意事項


行政書士阿部隆昭

行政書士行政書士阿部隆昭
創業支援と資金調達に強い東京都北区赤羽の行政書士阿部隆昭。
事業計画書作成支援、創業融資申請サポート、補助金助成金申請、契約書作成、ビザ申請など、中小企業支援業務をメインに業務を行なっています。
業務経験20年の知見をフル活用し、クライアント様の事業運営をサポートします。