資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

「2025補助金バブル」が来るのか?|行政書士阿部総合事務所

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

2025年1月から公表されている経産省関連の補助金の豊富さをとらえて、「2025年は補助金バブルの年」と囁かれるむきもあるようです。

バブルかどうかはともかく、2024年に比べて、2025年は確かに補助金が充実していますよね。

https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/support.html

補助金を活用して新しい事業に取り組もうと考えていた事業者の中には、この状況を待っていたケースも弊所の周りでは多い印象です。

とはいえ、補助金は全額補助ではないので、必ず会社資金が出ていってしまうのが事実。

補助金が”もらえる”からといって、利益が取れない事業にチャレンジすることは会社経営全般からみれば悪手になるかもしれません。

2025年は補助金の種類こそ多いですが、実際に当社事業に活用できる補助金の絞り込みをしたところ、事業の実施期間との兼ね合いもあり、申請できる補助金がなかったという結論になるかもしれません。

補助金バブルといわれてしまうと、乗らないと損、と感じるかもしれませんが、持続的経営に悪影響がある補助金を獲得しても意味がありません。

事業再構築補助金の全盛期に、「こんな補助金、採択されない方がよかった。」とおっしゃる経営者がおりまして。

採択された以上は、補助金を活用した事業をしなければならないという思いに駆られてしまい、いわば無理やり事業をおこなったといいます。

”無理やり”というのは、事業資金の3/4は補助してもらえるし、会社が損したとしても1/4だし、といったマイナスの経営姿勢。

確かに、出ていく会社のお金は少なく済むかもしれませんが、その事業に投下する労働力等のリソースは確実に溶けていくでしょう。

補助金が採択されなければ、もっと利益の取れる事業にそのリソースを投下できたかもしれません。

まずは補助金バブルという言葉に踊らされることなく、当社事業に必要な補助金を精査するという作業からスタートすることが大切だと弊所では考えています。

行政書士阿部隆昭

More