資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

【省力化補助金】“みんなやりがちだけど実はアウト”|還流・減額・第三者取引の完全NGラインを徹底解説

November 13, 2025
約 8 分

LDAMの補助金支援は「枠の当て込み×三点連結」で、申請を
“構想→証拠→回収線”
に接続します。

(枠の当て込み=申請類型の仮置き/三点連結=仕様・見積・KPIを一直線で結ぶ見せ方)

最適枠に仮置き 仕様→相見積→採用理由 KPIと回収線を数値化 体制・スケジュールで担保

この順で設計します

  1. 枠の当て込み(対象・補助率・要件を確定)
  2. 三点連結(仕様→相見積→採用理由→KPI/回収線)
  3. 体制・工程・リスクの補強(実行設計→提出)

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

  LDAM補助金活用診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

1. はじめに ─ なぜ今このテーマをやるのか?

省力化補助金・ものづくり補助金・持続化補助金など、

どの補助金も共通して 「もっとも厳しく見られる項目」がある ことをご存じでしょうか?

それが今回のテーマ、

「補助金の還流・減額・名義貸し・第三者介在」

に関するルール。

実はこの項目、

・悪意がなく

・業界の“慣習”として行っており

・企業としても得したつもりがなくても

一発で不採択・交付取消・名前公表

になります。

そして多くの会社が

「え、これもアウトなの?」

という“グレーだと思っていた”ことが、実際は完全にNG領域なのです。

今日は、その“本当のライン”を、公募要領の文章をもとにわかりやすく整理します。


2. 補助金は「補助事業者が実費で負担した費用」にしか使えない

まず大原則として、公募要領には次のように書かれています。

補助対象経費に占める補助事業者の自己負担額を減額または無償とするような販売方法、

発注先から補助事業者に実質的に還元を行うものは、本事業の目的に反する行為。

つまり

「本来払うべき費用を安く見せる行為」

はすべてアウト。

そして、これは「値引きするな」という話ではありません。

そうではなく、

✔ 補助金と関係する値引き・還流

が問題なのです。

たとえば…


3. 実際に NG となるケースはこれだ(公式記載の具体例)

公募要領には、以下のような“アウト例”が明記されています。

❌ ケース①

ポイント・クーポンを使わせて実質的な支払額を下げる

・クーポン支払い

・ポイント充当

・キャッシュバック

・購入特典等による実質値引き

これらはすべて、

「証憑に書いてある金額 ≠ 実際に払った金額」

となり、即アウト。


❌ ケース②

請求額の一部または全額を戻してもらう

・導入後に現金で返してもらう

・後日“値引き相当額”をキックバック

・工事業者からリベートという名目で還流

これらは「還流行為」として最も危険な領域です。

企業に悪気がなくても、

“返金”した時点で補助金適正使用義務違反 になります。


❌ ケース③

第三者にお金を回して清算する(名義借り・資金ルート偽装)

補助事業と関係のない

・法人

・個人

・知り合い

・協力会社

などが間に入って資金を流す行為は、

ほぼ100%アウト

例:

「 A社 → 協力会社B → 実質の施工者C 」

という資金ルートで行うケース。

これは“関係者を装った架空ルート”とみなされ、

交付取消のリスクが非常に高い。


4. 「慣習だからOK」は通用しない理由

中小企業ではよくある

・ポイント支払い

・後日値引き

・取引先からの相殺

・系列会社への振替

などは、日常業務では問題ありません。

しかし、補助金では事情が違います。

✔ 補助金は税金

✔ 補助金は経費の透明性がすべて

✔ 少しでも不自然な金銭の流れがあれば即NG

このため、

普段は問題ない“慣習取引”でも補助金では真っ黒です。


5. この行為が疑われるとどうなる?

スクショの文章には、次のように記載されています。

① 事業者への立入調査

→ 設備業者への連絡

→ 関係者全員へのヒアリング

→ 帳簿・通帳の確認

普通に怖いです。

② 交付決定の取消

判定された時点で

補助金ゼロ+返還請求+名前公表

になります。


6. では、どうすればグレーに見えず、正しく申請できるのか?

結論:

“請求額=支払額=証憑に記載された額” を完璧に一致させること。

これのみです。

しかし実務では、

・セット割引

・複数台割引

・導入前見積→導入後の細かい修正

など、多くの現場で「値引き変更」が起こります。

ここを“いつ・どう修正するか”が重要です。

✔ 見積段階で価格確定させる

✔ 値引きがあるなら見積書に明記

✔ 契約書・請求書・納品書・通帳の金額を完全一致

✔ 領収書の記載方法を統一

7. まとめ ― グレーではなく、明確な“NGライン”を知ることが採択への第一歩

今回の文章のポイントを整理すると:

1. ポイント・クーポンの利用はNG

2. 工事代金・設備代金の一部返金はNG

3. 第三者への資金ルート偽装はNG

4. 証憑の金額は「見積→契約→請求→支払→領収」すべて一致

5. “慣習だからOK”は補助金では通用しない

6. 不自然な金の流れは、すべて“還流”と見なされる

7. 還流が疑われた時点で、補助金は一切出ません。


8. 行政書士阿部総合事務所としてできること

行政書士阿部総合事務所では、

「補助金活用でNGとされている行為」を中心に、事前にリスクを洗い出すチェックを行っています。

「見積書」、「契約書」、「請求書」や導入スケジュールなどの整合性チェックは、

補助金活用を俯瞰で見ることができる補助金申請サポートの専門家の得意分野。

事業者の皆様が知らないままリスクに踏み込まないように、補助金を活用した業績向上を応援します。

行政書士阿部総合事務所、行政書士阿部隆昭

LDAM/“LinkDrive by Abe method”診断とは?  詳しくはこちら

診断に必要な入力項目はたった3つ、所要約3分です。

LDAM 診断のよくある質問

  • 本当に無料ですか?
    はい。診断は完全無料でご利用いただけます。料金が発生することはありません。
  • 診断後に営業連絡は来ませんか?
    追加の営業や勧誘は一切行いませんのでご安心ください。
  • 入力した情報の取り扱いは?
    いただいたデータは匿名化したうえで AI が分析し、個人や企業が特定される形では利用しません。
  • この診断をすることでメリットはありますか?
    御社の経営環境等を可視化することで、補助金活用だけではない業績向上のヒントが得られます!
わずか3分で完了! あなたに最適な補助金を今すぐ無料診断

【企業名】(正式版は必須)

【正式版は業種】(必須)

【所在地(都道府県)】(正式版は必須)

【従業員数】(正式版は必須)

【補助金申請経験】(正式版は必須)

【申請したことがある補助金名(あれば)】

【現在のお悩み・課題】(正式版は必須・複数選択可)

【補助金を活用して取り組みたい内容】(正式版は必須)


※詳しく書いていただくほど、より精度の高い分析が可能です。以下の観点を参考に、できるだけ具体的にご記入ください。

・何を実施したいのか(サービス内容、導入機器など)・何の目的で実施するのか(課題や目標)・いつ頃、誰が、どのように取り組むのか


【現在の主力商品・サービス】(正式版は必須)


※詳しく書いていただくほど、より精度の高い分析が可能です。御社の代表的な商品やサービスについてご記入ください。

・製品・サービスの概要・特徴や強み・主要な顧客層や販売ルート


【売上の推移・経営課題があれば】(正式版は必須)


※詳しく書いていただくほど、より精度の高い分析が可能です。売上や経営面で感じている変化・課題をご記入ください。

・直近二期の売上金額と利益金額の推移・外部環境の影響(コロナ、物価上昇など)・経営上のボトルネックや悩み


【今後の展望・構想】(正式版は必須)


※詳しく書いていただくほど、より精度の高い分析が可能です。御社が今後目指している方向性や挑戦したいことをご記入ください。

・今後取り組みたい新事業や戦略・市場拡大、海外展開、M&Aなどの構想・連携したい相手や実現したい社会的価値


【取り組み内容の予算(概算)】(正式版は必須)

【御社のWebサイトまたはSNS(必須)】


【ご担当者名】(必須)

【メールアドレス】(必須)

【電話番号】(任意)


【LDAM無料診断に関する注意事項】

・企業名は「企業001X」などの仮名化、所在地は都道府県に限定、商品サービス名は一般名称化に置き換えてAI分析を実行し、実名はLDAM運営管理者のみが復元可能な別システムで安全に保管します。
・AIの一次アウトプットは、LDAM運営管理者がレビュー・最終調整します。
プライバシーポリシーに同意します。
・本診断は一社一度のみご利用いただけます。
実在する法人・個人事業主に限り、調査目的・匿名利用はお断りしています。
・ご入力内容に不備・虚偽があると判断した場合、診断をお断りすることがあります。
・ご提供いただいた情報は守秘義務を遵守し、他目的には一切使用いたしません。

【必須】同意事項

行政書士阿部隆昭

行政書士行政書士阿部隆昭
創業支援と資金調達に強い東京都北区赤羽の行政書士阿部隆昭。
事業計画書作成支援、創業融資申請サポート、補助金助成金申請、契約書作成、ビザ申請など、中小企業支援業務をメインに業務を行なっています。
業務経験20年の知見をフル活用し、クライアント様の事業運営をサポートします。