聞けば、盧溝橋事件ごろの日本の工場内のワンショットとのこと。 ご支援先の高齢者宅へ定期訪問した際に、話が弾み、当時の写真を見せて頂きました。 部品製造工場を営んでいたその方のお父様が経営されていたそうです。 焼け出された際に、2枚だけ持ち出...
行政書士阿部総合事務所のYouTubeチャンネル「行政書士あべせんせーチャンネル」では、補助金情報を随時発信しています。 今回の動画は、補助金審査員に伝わる申請書を作ろう、という内容です。 事例としては、小規模事業者持続化補助金事務局が公開...
行政書士阿部総合事務所も開業から10年近く経とうとしていますので、新しく「仕事論」といったテーマで書いてみたいと思います。 フリーランスとして仕事を続けていくなかで感じていることが中心になります。 最初のテーマは、取引先相手に対するスタンス...
行政書士阿部総合事務所開業以来、Word PressでWebサイトを自作しました。 久しぶり過ぎて作業工程を一部忘れてしまっていましたが、なんとか一日かけて公開まで。 こちらが今回作ったサイト 補助金専門サイトとして別のプラットフォームで運...
事業再構築補助金事務局としても、これまでの経験値が積み上がってきたのかここにきて諸所のリリースを打っています。 前回お伝えした「用語修正」もその一つ 今回は事業計画書の表紙についての様式を公開しています。 マトリックス上のレイアウトしかり、...
2023年4月24日、事業再構築補助金事務局から用語修正のリリースが出ました。 一部界隈で話題になっているようですが、皆さんも読みましたか? 「採択」→「補助金交付候補者の採択」 「補助金交付候補者」、という名称。 当職としては、よく考えた...
行政書士阿部総合事務所として運営しているYouTubeチャンネル、行政書士あべせんせーチャンネルの登録者が本日ちょうど700名になりました。 本当にありがたいことです。 動画を通して、弊所のノウハウを知っていただくことができるのが何よりの喜...
補助金申請サポートはもちろん、中小企業支援業務に取り組む行政書士阿部総合事務所でよく活用している公的機関のWebサイト、Webページを5つ紹介します。 このページの最後にある動画 行政書士あべせんせーチャンネルでは実際に、この部分が役立つ!...
仕事の合間に、医療系セミナーイベントに。 消化器疾患や、人間ドック、高齢期のヘルスケアなど幅広いテーマで、第一線の先生方の現場の話がとても興味深かったです。 中でも、各がんのステージと五年生存率からのつながりで、このような話をされた先生がい...
補助金申請書に図を使うときの鉄則は、左→右で時系列を示しましょう 知っている人は当然のようにやっていることですが、知らないままですと補助金申請だけではなくビジネス全般に差し支えます。 ”ビジネス全般”というのは、企画書とか報告書、提案書など...









