バックオフィス業務は目立ちはしませんが、経営にとっては隠れた重要ポジション。 面談した経営者様がおっしゃっていました。 「どんぶりを奪われて計算機に」 どんぶりを手でかき回すモーションをしながら。 なるほどなあ、と笑ってしまい...
ある施設に立ち寄った際に、併設されているフィットネスジムをのぞいてみる時間がありまして。 フィットネスジムの中に入るのは初めて。 新鮮、ワクワク。 真新しいケーブルマシンやダンベルを眺めつつ、パーソナルトレーナーの方と雑談。 フットネスジム...
[blogcard url=”https://forbesjapan.com/articles/detail/25862/1/1/1″] いい記事なので何度か読み返した。 歯磨きの話から始まっているけれ...
補助金が貰えたら。 という思考に問題があると考えています。 この場合の補助金は、その取り組みをするために必要な資金調達という理解で使いますよね。 お金があったらやってみたい! では、なかったら? な...
文化芸術活動の継続支援事業 [blogcard url=”https://keizokushien.ntj.jac.go.jp/”] エントリータイトルに「純粋なアーティスト」と書いたのは、よく知られて...
日々、経営者層と面談をしています。 業種業態を問わないため、外部環境、経営状況、など実に様々。 このコロナ禍で、経営そのものではなく、経営者ご自身がダメージを受けている事例も目にします。 経済の余裕は心の余裕。 ...
コロナ禍でビジネス交流会の開催風景もだいぶ様変わりしているようです。 リアル開催が当たり前だった日常から、ZOOMなどのweb開催へ。 リアル開催、ZOOM開催、それぞれメリットとデメリットがあります。 顔を付き合わせたほうが交流が密になる...
結論を先に書きましょう。 1、全部伝える。 2、先に誰かに相談しているのであればその旨を伝える。 3、最優先にしたいことを先に伝える。 以上を踏まえて相談することで確実に相談の実効性は高まります。 相談者にとっては、「相談してよかった!」と...
外国人を派遣で雇用したいというニーズは根強いですね。 直接雇用でもなく、業務委託でも、派遣契約。 結論から言えば、 外国人雇用の場合には、原則、「常用型派遣契約」であれば許可の可能性があります。 派遣先がある場合にのみ派遣業者...
2020お盆休み最終日。 海を眺めに。 最終日だからなのか、ステイホームだからなのか、車内は逗子駅まで終始空いていました。 本を読みながらの一人旅。 2020コロナ禍にありますが、逗子海岸海水浴場も閉鎖とのこと。...









