こうして見ると、専門家らしい雰囲気があって自分の名前もいいものだな、と思う。 こざとへんばかりで画数も多く、縦に書くとバランスを取りづらく、伊集院ナントカ、そういう漫画チックな名前の方が良かったのにと中学生時代に思ったっけ。 なんどか書いて...
●年以内の廃業率は●% とか言う創業支援「コンサルタント」は全員クソだと思っていて。 セミナーの枕詞にそれ言うやつ大っ嫌い。 ”そうかそうなのか、そんなにみんな倒産しちゃうのか、じゃあこの人にみてもらおう” とか思わせて案件を受任しようとい...
自分より優れた人と付き合おう といったことがよく言われますが、人間、大きくなろうと思わないと大きくならないのではないかと。 自分はこれでよいのだー 楽なのだけれど、これはこれで。 この取り組みによって自分は大きくなるのだろうか? といったア...
一年と三ヶ月ぶりに富士宮に行ってきます。 富士宮やきそば「すぎやま」へ|行政書士阿部総合事務所 昨年度はスケジュールの関係で前泊。 富士宮焼きそばを堪能してきたのを覚えています。 なるほど地域の特産名産というのは、人の手で「創られる」のだあ...
以前、このような記事をエントリーしましたが昨年2018年末にアメーバブログの利用規約が変更になっています。 【追記アリ】アメブロなどの無料ブログを商用利用することで何が問題になるのか?|行政書士阿部総合事務所 アメーバブログの...
問題視される軽はずみなSNS投稿 不用心な発言のリスクと注意点 ツイッターの投稿で、書類送検されてしまった例もある。日産自動車が正式発表する前に、自動車部品メーカーの元社員が2017年にフルモデルチェンジした電気自動車「リーフ」の写真をツイ...
法務省が入管法改正の理由を公開しています。 人材を確保することが困難な状況にある産業上の分野に属する技能を有する外国人の受入れを図るため、 当該技能を有する外国人に係る新たな在留資格に係る制度を設け、その運用に関する基本方針及び分野別運...
事業者が外国人を雇用するうえで大切な視点を一つシェアします。 大学の学部学科 まずこれを確認しましょう。 ビザ申請業務を受けるときに採用予定の外国人の出身大学名や学部学科を確認するのですが、多くの場合、採用担当者は確認していません。 採用予...
創業スクール、創業塾の講師をしている中で、「ビジネスを進めるためには交流会を活用しよう」といった話をすることがあります。 特に創業期では交流会を有効に作用することが多い。 交流会で作られた関係性を利用して、人の繋がりでビジネスを創る。 顧客...
外国人のビザ申請には不許可はつきもの。 ですが、不許可になるべくしてなった申請は多い。 これが実務をしていて思うこと。 弊所が外国人のビザ申請を業務とするようになった理由は、それが外国人の人生を左右する一大問題であることに意義...







