好きを仕事にしたい方に向けて、ノウハウをお伝えしました。 普段は個別コンサルティングが多いのですが、好きを仕事にを広く伝えるためにはセミナー形式も効果が高いと思っています。 その第一弾のセミナーが今回。 起業支援に回る側の方にもご参加頂きま...
国家資格者であれば、資格試験の合格者ということである程度の能力担保があることが想定できます。 しかし、コンサルタント、はそれがない。 もちろん様々な認知資格は存在するでしょう。 興味がないのでよく知りませんが。 特定の業務範囲について研鑽を...
ドタキャン禁止、とはいっても止むを得ない事情はありますよね。 イベントに参加申し込みをしていたけれども、目が覚めたら開始時刻を過ぎていた! どうしようどうしよう。 ドタキャンになってしまう。 ええい、誰かに病気になってもらおう。 といった心...
日程調整、よくありますよね? いつ空いてますか〜? そうではなく。 「この日空いてますか?」 と言われて、 「その日はちょっと。。。」 とか 「その日は予定があって」 といった返答していませんか? これでは話が途切れてしまいますでしょう。 ...
起業家の悩みを解決! お困りごとを解消します! 表現は陳腐ですよね笑 実際のコンサルティングでは、解決したその先、解消したその先の価値の作り方も提供しています。 個別コンサルティングは期間限定、人数限定で15,000円(税別、...
仕事、というからにはお金を得なければいけませんよね。 みなさん、どのような時にお金を支払いますか? セミナーではみなさんでワークも行います。 次回7月のセミナー日程はこちらです。 &n...
好きを仕事にしたい方のために、どうやったら起業できるのかをお伝えするセミナー ビジネスモデルの解説よりも、実は、あなたの「好き」を価値に変換する絶対法則の解説がこのセミナーの自慢です。 次回は、7月に開催。 こちらのイベントページをご覧くだ...
このセミナー、ココをこのように修正するともっともっと伝わるのに。 このセミナー、誰に向けて開催しているのだろう。 講師の立居振舞を気をつけるだけで、もっともっとセミナーの価値を上げることが出来るのに。 他人様主催...
家業を承継する、業として営む資格を持っている、好きなことが決まっている。 いろいろな理由でその方の「一業」が決まっている。 私の場合には、行政書士資格者であったので、創業当初は行政書士として開業した。 「一業」は行政書士としての業務。 です...
「営業」 苦手な人も多いかもしれませんが、そもそも営業行為というのは自身のビジネスを伝える行動だとすると、およそ営業行為が不要だという経営者は稀でしょう。 自身の商品やサービスを伝えることをしなければ通常は買ってくれません。 売上を作るため...





