あれもこれもお客さんに伝えたい! 分かりますが、伝える量が増えれば増えるほど伝わらない。 これは真実。 創業支援のお仕事で多い時は一日4件の訪問等を行うなかで、飲食店のご支援をすることも多い。 路上に置くイーゼル看板を見ると、...
溜池山王駅から徒歩5分の場所にある燻製ラーメンを食べさせてくれる料理屋さんにお邪魔してきましたよ。 具のメンマ、チャーシュー、玉子が燻製! 中細麺なのが私好み。 横浜の家系ラーメンのような太麺は苦手です。 燻製の香りがラーメン...
例えば、液晶テレビを買おうと思ってカメラ量販店を見てまわっているとき。 「いらっしゃいませ、どのようなテレビをお探しでしょうか?」 よく言われますよね? 「そんなの自分で調べて探すから放っといてくれよ」 と思う人も多いでしょう...
上記は、日本資金決済業協会のWEBサイトに掲載されているチャート表。 とても分かりやすいですね。 このブログ記事をお読みくださっている方は、おそらくこれから前払式支払手段を発行する事業者か、すでに発行している事業者様でしょう。 ...
創業支援のお仕事をさせてもらっているのと、成功する創業者、失敗する創業者のパターンが見えてきます。 これまでに面談してきた創業者は200を超えるでしょうか? 創業後の経営者の面談の数を加えるとその3倍強は超えるでしょう。 成功...
ネットかリアルかの2パターンしかありません。 最初に分ける事がとても大切でして。 ちょっと話はズレますが、本当はズレていませんが、この「分ける」という作業がとてもとても大切でした。 分けるためにはですね、知らないと分けられない...
この世の中に自分しか提供していないサービス。 ほとんどいないですよね。 大抵、他の誰かがやっています。 行政書士だってものすごい数の競合がいますよ。 相続を得意としている行政書士、というように絞り込んだところで相当数存在する。 「相続」と絞...
事業を行なっているといろいろな人に出逢う。 楽しい。 サラリーマン時代とは全く違う。 サラリーマンで居続けるメリットの大きなものは安定した給与 そのメリットが崩壊した、しつつあるときに人は自分で事業をやってみよう、と思うのだと。 もちろん、...
仕事がら経営者とお話しする機会が多く、また、人とのつながりで様々な業種業態に取り組んでいる方ともお会いする。 実業と虚業 分かってしまう。 ほとんど、全てに近いほとんどの経営者さんは実業 実態がある、実体と言ったほうが近いかな。 共感できる...
創業融資を受けるために法人を設立した方が良いのでしょうか? これもよくお問い合わせをいただく質問です。 「法人」 というのは、一般的に「会社」と考えてもらっていいでしょう。 銀行などからお金を借りるのに会社を作った方がいいのですか? という...







