短期滞在ビザは外務省管轄なので、外務省のサイトが最も分かりやすい。 少し前までは短期滞在ビザのことを「観光ビザ」と言う方が多かったのですが、最近は、「短期滞在」という用語も広く知れ渡ってきているように感じます。 今日も補助金申請の支援で事業...
経営者は孤独 よく言われること。 突きつめてみればヒトは誰でも孤独であることは自明なのだけれど、なぜことさら「経営者は孤独」と言われるのかというと、それは決まっていて。 一言で言えば、 決裁権の重さ なんだよね。 経営者であり...
中学生の頃からカメラは好き。 初めて買ってもらったPENTAX MEスーパーは銀塩カメラだけれども今でも大切に保管している。 写真雑誌もよく読んでいたし、それなりの知識もある。 なので写真については一家言ある。 と言いたいところだけれど、実...
ビザ申請でよくある誤解。 受入先企業や外国人本人が申請するよりも、行政書士が取次いだ申請のほうが許可されるのではないか? 行政書士が取り次ぎをしてもビザ申請が許可されやすくなるなんてことはないと考えています。 というのも、入国...
補助金申請サポートを業務としているとよく聞かれます。 「この補助金の採択率はどれぐらいですか?」 もちろんお答えはするのですが、この類の質問にはほとんど意味がありません。 なぜなら、採択か採択されないかの二つしかないから。 採...
昨年、2017年3月14日。 登壇日はもちろん、当時の雰囲気は今でもはっきりと覚えています。 東京商工会議所の豊島支部の主催で開催された「行政書士が教える!ソーシャルメディアポリシーの正しい定め方」セミナー 私が登壇させていただきました。 ...
法令遵守って何だろう。 もちろん文字通りなら、法令を守ること。 当然だけど、法令を知らなければそれを守ることはできません。 といっても、全ての法令を知ることなど不可能です。 ということは、法令遵守が求められている世界を取り巻く法令が何かを知...
今でこそ「アウトソーシング」という用語は当たり前になりましたが、私がこの仕事に携わった頃は「外注」でした。 私たち専門職の仕事は、「外注」や「アウトソーシング」を受けることが多い。 アウトソーシングをすることの意味を考えたことがありますでし...
前職時代に一部上場企業の総務部門や人事部門、法務部、財務部が担当先でした。 相談される内容が多岐にわたり、それに関する文書作成のアドバイス等も数々行ってきました。 例えば、今回の記事のテーマの印章管理。 事業規模や社風によっても状況は異なる...
補助金、助成金は季節モノ。 公募時期が限定的なので、補助金支援をする私たち専門家にとってビジネス視点で考えると通年発生している業務ではありません。 もちろん行政書士阿部総合事務所でも補助金の季節でも補助金申請サポートのみを行なっているわけで...







