平成29年5月に可決成立した新しい民法。 あとは三年内の交付を待つだけという状況です。 法律を仕事にする関係者の中でも、まだまだ公布には時間がかかるだろう、ということからのんびりムードの方もいらっしゃいますよね。 会社の法務部...
こんにちは。行政書士阿部隆昭です。 今日のエントリーは、誰もがモヤモヤしている【振込手数料は誰が負担するのか問題】について書いてみます。 個人の方であればオークションなどで商品を落札した場合や、ネットショップで商品を購入した場...
法律系の資格試験を勉強している方はよくわかると思うのですが。 権利とか義務というのは目に見えることがなく、学習したての頃はピンとこない概念です。 よく権利と義務は表裏一体などと言われますが、よく考えるとそう簡単なものではありま...
相続税の負担を有利にするために養子を取ればいい。 といったハナシが噂レベルで流行っているようですね。 法定相続人の数が増えるほど、相続税の基礎控除額が増えるのは多くの方がご存知のとおり...
民法158条第1項について重要な判決がなされたようです。 遺留分減殺請求事件 平成26年3月14日 法廷名 最高裁判所第二小法廷 破棄差戻 裁判所 | 裁判例情報:検索結果詳細画面  ...
財産といえるものは自宅の土地建物のみだから遺言書なんて必要ない、という方は意外に多いと思います。 相続の際に紛争になりやすい、いわゆる『争続』になりやすいのかそうでないのかを判断する一つの基準は「分けやすいかどうか」ということ...
さまざな場面で活用されている「信託」という制度。 昔、信じて託すといったテレビコマーシャルを流していたハウスメーカーもありました。 信じて託すの文字どおり、託す人と託される人がいるわけです、原則的には。 最近では自己信託という...
こんにちは。 yahoo知恵袋ってご覧になりますか? 私は、ほとんど見ません。 たまたま検索に引っ掛かったので読んでみました。 相続について相続は財産も負の...