補助金と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

親族編

Category

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金・持続化補助金など、御社の経営改善・業績向上の視点から最適な補助金を提案。計画書作成から採択後フォローまで対応します。

補助金ドクター
powered by LDAM

「補助金ドクター」は、行政書士阿部隆昭が開発した LDAM(LinkDrive by Abe Method)診断エンジンを用いて、 御社の業種・従業員数・所在地から、 今使える可能性の高い補助金と今後の経営改善のヒントを コンパクトに整理するオンライン診断サービスです。

創業・起業支援、セミナー講師

事業計画書策定、創業融資、助成金、会社設立、許認可取得までトータル支援。商工会・自治体などの講師実績も豊富です。

ビザ・在留資格手続き

経営管理・技人国などのビザ取得、更新・変更取次を行政書士が対応。外国人雇用する企業向けのコンサルも実施。

相続税対策としての養子縁組は考えたほうがいい|行政書士阿部総合事務所
3094 views
  相続税の負担を有利にするために養子を取ればいい。   といったハナシが噂レベルで流行っているようですね。     法定相続人の数が増えるほど、相続税の基礎控除額が増えるのは多くの方がご存知のとおり...
夫婦は一緒に住まなければならない?配偶者は親族?|行政書士阿部総合事務所
12404 views
夫婦は一緒に住まなければいけません。 だって、法律に書いてありますし。 じゃあ、一緒に住んでよ!って言えるの? その前に配偶者と親族の関係についての話しに付き合ってもらってもいいですか? 結局、その方が話しがわかりやすくなりますし。 お友達...
結婚式の翌日に出した婚姻届。結婚したのはいつ?|行政書士阿部総合事務所
3281 views
先に婚姻届を出してから結婚式を挙げるとか、式の後に届けを出しに行くとか、人によって様々だと思います。 そんなとき、自分たち、いつ結婚したんだろう?って思いませんか? 「結婚したのいつ?」って聞かれたときに答えるのは、 結婚式の日?、婚姻届を...
戸籍簿に記載される前に離婚の事実を証明するには「離婚届受理証明書」を取得すればいい←根拠規定は戸籍法48条|行政書士阿部総合事務所
  取得したことありますよ!という方はあまりいないかもしれません。 本籍地以外の役所に離婚届を提出した等の場合は、その旨が戸籍に記載されるまで相当の日数がかかります。 公的機関に対しての提出等、新たに出来上がる戸籍を待っている余裕...
生活保護と民法上の扶養義務者の優先順位|行政書士阿部総合事務所
8561 views
  不正受給でクローズアップされた感のある生活保護制度ですが、本来であれば生活困窮者を日本国という共同体の構成員である国民全体で扶け合うという素晴らしいシステムです。 そんな生活保護制度ですが、民法上の扶養義務者等がいる場合には、...
離婚届作成後、翻意したのに役所に提出されてしまった場合|行政書士阿部総合事務所
3737 views
  離婚意思を翻意したにもかかわらず、相手方に翻意の意思を表示せずに、役所戸籍係にだけ表示した場合の離婚届の効力に関する下記の判例をもとに固定ページに書いてみました。 合意により協議離婚届書を作成した一方の当事者が、届出を相手方に...