資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

相続 ( 21 )

Category

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

遺言書はボールペンで書くの?万年筆?鉛筆?、消せるボールペンは?|行政書士阿部総合事務所
10270 views
  なんとなく大切な文書らしいということはお客様でも分かって頂いているようです。 こういった質問をいただくときに、消せるボールペンはOKとは聞かれたことがありません。 「消せるボールペンはダメだよね」とは言われたことがありますが。...
相続放棄という用語は周知されているようなんですが|行政書士阿部総合事務所
2705 views
  相続の場面で、「自分は相続放棄したから財産もらわないよ」という方がいらっしゃいます。 この場合の、相続放棄は、自分は相続分を取得しませんっていう遺産分割協議書に押印したということを意味している事が多いのですね。 法律用語として...
『推定相続人の地位』期待権はあるが具体的権利はない|行政書士阿部総合事務所
4433 views
相続は何よって開始するかというと、そうでうすね。 人の死亡によって開始します。 条文にもその旨はしっかりと規定されています。 第882条(相続開始の原因) 相続は、死亡によって開始する。     では、相続が開始する前。...
いくら仲が良くても「遺言も一緒」はいけません|行政書士阿部総合事務所
2219 views
今まで多くの遺言書を見てきましたが、二人が一緒に書いたものは見たことがありません。 民法の条文では予めこのあたりが手当されていて、二人以上、三人も四人も一緒の紙に書いていけませとなっています。 第975条(共同遺言の禁止) 遺言は、二人以上...
遺言執行者による遺言撤回の確認義務|行政書士阿部総合事務所
3053 views
遺言執行者が就職を承諾した時には、直ちにその任務を行うのは法律上の義務として規定されています(民法1007) 遺言執行者とは、執行の必要性がある遺言について相続人の代理人として活動する人のことです。 公正証書遺言ですと遺言執行者を定めている...
自分一人で遺言書を作るときに最も注意して欲しいこと|行政書士阿部総合事務所
2425 views
  遺言書キットといった書籍が町の書店にあふれています。 それは、遺言書を自分だけで作りたいという意識の現れだと考えられます。   自筆証書遺言(自分一人だけで作るタイプの遺言書)が民法に規定されている以上、法も予定して...
「遺言書の付言」で”ひな形”を採用というのも寂しい|行政書士阿部総合事務所
2810 views
    遺言書には、遺言事項(遺言書に書けば法律的効力がありますよという事項)の他に「付言」というものがありまして。 文字通り、「付」け加える「言」葉なので、必要的ではありません。 公正証書遺言でも付言を載せない人もたく...
書店で売っている遺言書キット。ホントに自分だけで完成できるのかな?|行政書士阿部総合事務所
4827 views
書店などで売っている遺言書キット。 今、ブームなんでしょうか。 いろいろな出版社さんから発売されています。 ホントに自分だけで完成出来るんだろうか? 最も大切なこと。 遺言書が効力を持ってくるのは自分が死んだときだということ。 つまり、キッ...