問題視される軽はずみなSNS投稿 不用心な発言のリスクと注意点 ツイッターの投稿で、書類送検されてしまった例もある。日産自動車が正式発表する前に、自動車部品メーカーの元社員が2017年にフルモデルチェンジした電気自動車「リーフ」の写真をツイ...
ものづくり補助金から続く、小規模事業者持続化補助金申請サポート業務。 3月からの2ヶ月間がもうすぐ終わろうとしています。 マイナス面の捉え方をすると、本当にペースを乱されましたね、仕事のペースが。 未来に向かった仕事が出来ないのが辛いところ...
昨年、2017年3月14日。 登壇日はもちろん、当時の雰囲気は今でもはっきりと覚えています。 東京商工会議所の豊島支部の主催で開催された「行政書士が教える!ソーシャルメディアポリシーの正しい定め方」セミナー 私が登壇させていただきました。 ...
先日登壇した横浜商工会議所主催のソーシャルメディアポリシーセミナーでは、講義終了後、数名の方が「参考になりました」と名刺交換に来てくださいました。 ソーシャルメディアポリシーのセミナーそのものが珍しいことと、そもそも皆さんの頭の中にソーシャ...
2017年11月21日、横浜商工会議所主催で開催された「SNSの活用によるリスクと対策セミナー〜転ばぬ先のソーシャルメディアポリシーの作り方〜」に講師として登壇してまいりました。 会場は山下公園近くの大きなビル。 海を見ながらセミナー会場入...
横浜商工会議所主催、「SNSの活用によるリスクと対策セミナー~転ばぬ先のソーシャルメディアポリシーの作り方~」セミナーに行政書士阿部総合事務所代表、行政書士阿部隆昭が登壇します。 SNS活用のテーマは、私自身の事例をたくさん紹介できるので大...
2017年7月20、東京電機大学創業支援施設主催で開催されたソーシャルメディアポリシーセミナーに講師登壇した際の模様が公開されています。 7月20日(木)創業支援施設セミナー&交流会を開催! | 創業支援施設「かけはし」東京電機大学 足立区...
先月、憧れの東京電機大学に入ることが出来まして。 私は、今は統廃合で名称がなくなってしまった東京都立航空高等専門学校で5年間、機械工学全般について学んできました。 高等専門学校はホント、知名度が全くなくて。 高等専門学校出身です、というと、...