今年、2017年の5月6日でブログを毎日更新するようになってちょうど1000日目! 今ご覧頂いているサイトの開設はもう少し前でしたが、ブログを毎日更新するようになったのは2014年の8月からです。 それまで一日に3記事書いたり...
5月10日に開催される「専門家に依頼せずに100%自分だけで株式会社を作る方法」セミナーでお伝えするのは、単なる会社設立費用の節...
1.会社の名前 2.会社の住所 3.事業目的 会社の名前は、会社法上、正しくは、「会社の商号」と呼びます。 同じく...
個人事業主の方が法人化を考えるキッカケは様々です。 名刺交換したときに相手から軽く思われないために会社組織にしたい! そう考えて法人化に踏み切った方も過去に...
株式会社を設立する場合には、資本金を準備しなければいけませんよね。 実際の手続きは、銀行口座に資本金を預け入れることになるのですが、その時点では未だ会社の実態はありません。 そこで、発起人名義の銀行口座に資本金を入金することになります。 &...
会社等を設立する際には、「会社の実印」を準備して、登記所に提出しなければなりません。 実印を「提出」といっても、印鑑そのものを差し出すのではなく、印鑑で押印...
サラリーマンを退職し、必死の想いで起業した方が、 オレの会社なんだからオレの報酬をオレが決めて何が悪い と仰る気持ち、とてもよくわかります。 発起人一人、株...
合同会社との比較で株式会社のデメリットと説明されることが多いのが取締役などの任期の存在。 任期が到来する度毎に改選手続きが必要になりますし、登記を受けるための登録免許税を収めなければなりません。 「登記してやっているのに、なぜ税金を払わなけ...