最速で、依頼されるセミナー講師になるには、自主開催しかない。 「自主開催」とは、講師自身が主催者となってセミナーを開催すること。 なんだそれ?! と思われるかも知れませんが、第三者に依頼されて講師登壇するには、講師実績が必要に...
ヘッドマッサージ「一休のひらめき」の経営者円山カヲリ社長のご縁でエンディングノートセミナーに登壇してまいりました。 千代田区では「かがやき大学」といった連続講座を様々なテーマで開催しているようで、今回私が登壇した講座は、「健康長寿学科、心と...
居眠りしてもいいと思っています。 そりゃ全員とか、半数とか、4分の1以上とか眠られても困りますよ。 ただですね、一人や二人の居眠りは仕方ないんですよ。 セミナーで居眠りをしてしまう原因は実ははっきりしていまして。 興味がないから。 あるいは...
2017年12月4日、来週の月曜日に公的機関主催のエンディングノートセミナーに登壇してきます。 最近では、創業融資申請代行や補助金助成金申請、契約書作成業務が多くなりましたが、開業以来、終活関連業務に取り組んでおり、その集大成としてのエンデ...
セミナー講師の「新兵器」として密かに流行っているロジクールの新ガジェットを導入しました! カッコいい! アップルの純正品のような佇まい。 一般のプレゼンターのように、時間を表示する液晶画面はありません。 操作ボタンは大型の三種...
昨日、平成29年11月26日、都内のとある場所で開催されたシークレットセミナーに登壇してきまして。 創業予定者の4名の参加者に、個人事業主と会社の比較や、会社を作るときの手続きの順番などについて、シークレットセミナーだからこそ話せる内容も存...
「作る前に知っておきたい!会社を作るメリットデメリットの完全整理」セミナーを合同会社コノチカラ名義で開催します! 商工会議所主催の創業塾や創業スクールの講師を務めさせていただくと、創業者がどこで止まっているかが分かってきました。 個人事業主...
セミナー講師や研修講師として活動しているだけでも、「行政書士っぽくないね」とか、「何屋だかわからないね」と言われることがあります。 特段気にしてはいないのですが、そうか行政書士っぽくないのか?!、何屋に見えるんだろう?!と思うこともままあり...