資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

契約書 ( 8 )

Tagged

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

契約書を作る時にもっとも大切なポイント|行政書士阿部総合事務所
2731 views
  おはようございます。 昔、「契約書の体をなしていない」と弁護士からお叱りを受けている専門職がいたなあ、と思い出したので契約書を作るときにもっとも大切なポイントを残しておきます。   二人以上の当事者が何かの約束事をす...
贈与契約書、ネットのひな形に名前を入れただけではダメかもしれませんよ|行政書士阿部総合事務所
4453 views
  人生楽ありゃ苦もあるさ。 そうです! 今日8月3日は、TBSで「水戸黄門」の放映が開始された日ですね。 おはようございます。 週末のスキマ時間でコツコツと今までの自分とこれからの自分の整理をする『週末相続トレーナー』行政書士阿...
契約書を「読む」ときに注意したいこと|行政書士阿部総合事務所
2749 views
  行政書士は書類作成に関する専門家です。 といっても、行政書士ができる業務はかなりの種類がありますので一人の行政書士がその全てに精通しているわけではありません。   お医者さんの「◯◯科」のように専門としている分野があ...
【捨印による訂正の方法】契約当事者が5人、”5字削除したい”←「5字削除」を5人分書くのが正解?!|行政書士阿部総合事務所
13891 views
おはようございます。 契約書の訂正の仕方について知り合いから質問がありまして。   そういえば、契約書などの書面の訂正方法について以前こんな記事を書きました。 契約書の修正方法 | 契約書・離婚協議書 | 週末相続トレーナー|行政...
公証役場に行かずとも、公証人が出張してくれることは知られていない|行政書士阿部総合事務所
4430 views
公証役場って何するところ?、という人だって珍しくないですよね。 一般の人で公証役場を利用する機会なんてそうそうないでしょうし。 あるとすれば、離婚協議書を公正証書で作るとか、会社を作ったりとかかしら。 私もこの職に就くまでは、その存在すら知...
個人事業主が当事者となる契約書についての署名のしかた|行政書士阿部総合事務所
10567 views
広い意味でいえば業務委託契約書になると思われる「同意書」を見させてもらったんですが。 受託した業務については、納期や秘密を遵守し、秘密は守ることに同意します、といった内容のもの。 内容自体は、通常の範囲内だから問題なし。 差入れ式の契約書な...
契約書|「並びに」と「及び」の使い方。どっち使うんだっけ?って思った時に|行政書士阿部総合事務所
3158 views
厳密な区分けはないんだと思いますが、一応の使い分けはあると思います。 「並びに」と「及び」の使い方 サラリーマンの方だったら企画書とか報告書は日常的に作っているかたもいるでしょう。 何となく使うよりは、自分なりに理由付けがあって使った方が文...
「公証人役場」か「公証役場」か、どっちが正しい?!|行政書士阿部総合事務所
4832 views
  あまり気にならないかも知れませんが。 「公証人役場」か「公証役場」か   単に、呼び方の問題です。 私は、公証役場と呼ぶことがほとんど。公証人役場とは言うことはないかなあ。 違いは何だろうと思って調べてみました。 &...