資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

認知症サポーター交流会に出席してきました。「赤羽よりどこララ・ら・かふぇ」がオープンします!|行政書士阿部総合事務所

August 22, 2014
3369 views
約 3 分

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

認知症サポーター養成講座を受講したのは確か2年ほど前です。

今回、初めて交流会に参加しました。

 

議題は、来月に開催される「認知症カフェ」で行うイベントについて。

 

赤羽高齢者あんしんセンターの方がおっしゃっていた認知症カフェ開催の趣旨は次の二つです。

・認知症のご家族と触れ合う機会を持つことによって、デイサービスやデイホームといったより開かれた社会に出て行くキッカケとなること。

・認知症サポーターに活動の機会を与えること。

 

地域ケア政策ネットワークの認知症サポーターは、現在では500万人を超えています。

おそらく、そのほとんどのサポーターが養成講座を受けてそれっきりになっているのだと思います。

 

先日受講した公益社団法人ヒルフェの成年後見基礎講習で登壇された司法書士高橋弘先生のお話しにあったように、

適性のある方に
適性のある分野で携わってくれればいい

 

これは、後見人の職務についておっしゃっていたことなのですが、認知症の方を地域で支えるといった趣旨を実現する場合にも通じる考え方だと思います。

初回の認知症カフェのイベントは、唄や体操だったりするのですが、それって私、教えること出来ません。

相続や遺言について注意すべきことをお話しすることは出来ますが、お手玉や折り紙などは全くの門外漢です。

 

体操の専門の先生に講師として参画してもらうにしても、来場された参加者と一緒になって活動をしてくれる認知症サポーターの方々の協力がないと盛り上がりに欠けることが十分に想像できます。

その意味では、認知症の方にも喜ばれるし、サポーターとしても達成感のようなものが得られるはず。

 

認知症サポーターの数をただ増やすだけでなく、現実に認知症の方をサポートしたことのある文字通りの「認知症サポーター」が増えることが理想なんだと思います。

 

認知症カフェに先立って開催されるのは「赤羽よりどこ ララ・ら・かふぇ」

 

赤羽駅から歩いて五分もかからないところにありますので、お近くの方はぜひ来場してもらえるときっと楽しいことがたくさんあるかもです。

 

 

 

 

 

About The Author

行政書士行政書士阿部隆昭
創業支援と資金調達に強い東京都北区赤羽の行政書士阿部隆昭。
事業計画書作成支援、創業融資申請サポート、補助金助成金申請、契約書作成、ビザ申請など、中小企業支援業務をメインに業務を行なっています。
業務経験20年の知見をフル活用し、クライアント様の事業運営をサポートします。

行政書士阿部隆昭パーソナルブログ

「Log.506_ZINE」

「Log.506_ZINE」

不機嫌の暴力|行政書士阿部総合事務所
More