資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

動物病院のマーケティング戦略とカスタマージャーニー|行政書士阿部総合事務所

March 27, 2025
21 views
約 5 分

1. はじめに

動物病院が持続的な成長を遂げるためには、単に医療サービスを提供するだけでなく、飼い主(顧客)との関係を構築し、競争優位性を確立することが不可欠です。そのためには、ペットの飼い主のカスタマージャーニーを理解し、適切なマーケティング戦略を立案・実施する必要があります。

本記事では、カスタマージャーニーの各フェーズを説明した上で、優先順位をつけて効果的なマーケティング戦略を提案します。


2. ペットの飼い主のカスタマージャーニー

フェーズ1:認知(Awareness)

このフェーズでは、飼い主が動物病院の存在を知ることが重要です。ペットを飼い始めたばかりの人や、新たな動物病院を探している飼い主がターゲットとなります。

  • 主な課題
    • 飼い主はどの病院が良いかわからない
    • 口コミやオンライン情報に頼ることが多い
  • 情報源
    • Google検索(例:「犬の予防接種 東京」)
    • SNS(Instagram, X, Facebook)
    • 口コミサイト(Googleマップのレビュー、ペット専門の掲示板)
    • チラシやポスター

フェーズ2:検討(Consideration)

飼い主が候補となる動物病院をいくつかピックアップし、比較する段階です。

  • 主な課題
    • 診療時間・料金・評判の比較
    • 施設の清潔さや設備の充実度
    • 獣医師やスタッフの対応
  • 情報源
    • 動物病院の公式サイト
    • SNSでの口コミ・評判
    • YouTubeなどの動画コンテンツ
    • 実際に病院の前を通る(外観チェック)

フェーズ3:訪問(Conversion)

実際に病院を訪れ、診療を受ける段階です。

  • 主な課題
    • 初回の診療の満足度
    • 獣医師の説明のわかりやすさ
    • 料金の明瞭性
    • スタッフの対応
  • 重要なポイント
    • 初回診療の際に、ペットの健康管理プランを提案する
    • 料金体系を明確に説明し、安心感を提供する

フェーズ4:リピート(Retention)

リピート利用するかどうかを決めるフェーズです。

  • 主な課題
    • 定期検診やワクチン接種のリマインド
    • 予約のしやすさ
    • 迅速な対応(緊急時)
  • 重要なポイント
    • LINEやメールでの定期的なフォローアップ
    • 簡単に予約ができるシステムの導入
    • 飼い主向けの健康管理情報の提供

フェーズ5:推奨(Advocacy)

満足した飼い主が病院を推奨し、他の飼い主に紹介する段階です。

  • 主な課題
    • 口コミが発生しやすい環境の整備
    • SNSでの投稿を促す仕組み作り
    • リピーター向けの特典提供
  • 重要なポイント
    • 口コミ投稿を促すキャンペーン
    • 飼い主向けの特典(ポイント制度など)
    • SNSでのフォローアップ施策

3. 優先順位別マーケティング戦略

第1優先:デジタルマーケティングの強化

現代の飼い主はインターネットを活用して病院を探すため、デジタル戦略は最重要です。

  • Googleマップの最適化(MEO対策)
    • Googleマップに正しい診療時間や写真を掲載
    • 良い口コミの獲得
  • SNSマーケティング(Instagram・YouTube)
    • 診察の様子や病院の雰囲気を発信
    • 飼い主向けの健康管理情報を提供
  • SEO対策(ブログ・ホームページ)
    • 「犬の歯磨き方法」「猫の健康診断の必要性」などの検索されやすい記事を掲載

第2優先:顧客体験(UX)の向上

リピート率を上げるために、診察時の体験を向上させることが重要です。

  • わかりやすい料金説明
  • 予約システムの簡素化(LINE・Web予約)
  • 診察後のフォローアップ(LINE・メール)

第3優先:口コミ促進施策

紹介による新規顧客獲得を狙います。

  • 口コミ投稿キャンペーン(Googleレビュー投稿で割引)
  • リピーター向け特典(3回目の来院でプレゼント)
  • SNS投稿の促進(病院で撮影OKのスペースを設置)

4. まとめ

動物病院のマーケティングは、カスタマージャーニーを意識し、各フェーズで適切な施策を打つことが重要です。特にデジタルマーケティングの強化と顧客体験の向上を優先することで、競争優位性を確立できます。

最も重要な3つのポイント

  1. オンラインの認知度を高める(Google・SNS活用)
  2. 診察体験の向上(UX改善・予約システム)
  3. 口コミを活用したマーケティング(紹介施策・キャンペーン)

これらの戦略を組み合わせることで、動物病院の持続的な成長を実現できます。

行政書士阿部総合事務所代表、行政書士阿部隆昭

動物病院向け補助金活用特設ページを公開!設備投資のチャンスを最大化する方法とは?|行政書士阿部総合事務所
コロナ禍が明けて高まるペット需要。動物病院経営の新たな課題と競争力強化のポイント|行政書士阿部総合事務所