資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

行政書士阿部隆昭の記事一覧 ( 88 )

LDAMの補助金支援は「枠の当て込み×三点連結」で、申請を
“構想→証拠→回収線”
に接続します。

(枠の当て込み=申請類型の仮置き/三点連結=仕様・見積・KPIを一直線で結ぶ見せ方)

最適枠に仮置き 仕様→相見積→採用理由 KPIと回収線を数値化 体制・スケジュールで担保

この順で設計します

  1. 枠の当て込み(対象・補助率・要件を確定)
  2. 三点連結(仕様→相見積→採用理由→KPI/回収線)
  3. 体制・工程・リスクの補強(実行設計→提出)

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

  LDAM補助金活用診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

媒体を変えてのブログ連続更新でもいいのか?|行政書士阿部総合事務所
2386 views
確か2014年8月からブログ連続更新をしているわけですが、一つのサイトにこだわる必要もないのかなと思っています。 行政書士阿部総合事務所のサイト内のブログだけは最低でも毎日更新をしたいと思っているのですが、本当に書きたいのは合同会社コノチカ...
なにをもって「幸せ」とするのか?、僕らは常に頭に入れておかなければならない|行政書士阿部総合事務所
2221 views
人生はたった一度きりで、今日という一日も一回限り。 二度と同じ日は訪れないのはどんな人でも同じ。 一日24時間をどのように使うか。 小さなところから大きなところまで全ては選択の連続。 誰と一緒にいるか? どの仕事をするか? なにを食べるか?...
【好きを仕事にする方法15】好きを仕事にするにはいくらかかるのか?|行政書士阿部総合事務所
好きを仕事にするにはいくらかかるのか? 事業は、ヒト、モノ、カネ カネは、いくらかかるのでしょうか? 「好き」の種類や、「仕事に」のレベル感によっても大きく異なります。 大切な視点は、好きを仕事にした場合にいくら必要なのか?に月の生活費をプ...
【起業したら事業を創ろう2】事業はヒト、モノ、カネとは言うけれど。|行政書士阿部総合事務所
「事業とは?」 と聞かれて、 こう答える方は多いはず。 「ヒト、モノ、カネ」 確かに事業の三要素といったからコレですよね。 起業したら事業を創ろう、というタイトルで書き進めていますが、事業があるから起業するのだろう、と思う向きもあると思いま...
【起業したら事業を創ろう1】「起業」と「事業」の違いって?!|行政書士阿部総合事務所
起業したら事業を創ろう というタイトルで連続で書き進めようかと。 最初に用語の整理を。 起業と事業。 起業、は事業を始めること。 業を起こすわけですものね。 事業は? いろいろと定義のようなものがありますが、私が創業支援業務の中で創業者の方...
ものづくり補助金で採択されるために事業者がすべきこと|行政書士阿部総合事務所
公募要領をよく読む。 ものづくり補助金で採択されるために事業者がすべきことは先ずはコレ。 難しいから公募要領を読んでも分かりません。   公募要領は専門家向けではなく、あくまで申請する主体である事業者向けに書かれています。 専門用...
ものづくり補助金の採択率を高めるためには?|行政書士阿部総合事務所
補助金申請サポートに取り組む士業・コンサルタント向けにこの記事は書いています。 イケメン行政書士阿部隆昭です。 ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金申請サポートにこれから取り組もうと考えている士業・コンサルタントはどのようにしたら採択...
【好きを仕事にする方法14】好きを仕事にした人はなにをしたのか?事例紹介|行政書士阿部総合事務所
好きを仕事にコンサルタントイケメン行政書士阿部隆昭です。 創業支援業務に取り組む中で、好きを仕事にを実現した経営者とお話しすることが多いです。 事例はたくさんありますが、ここでは一つだけ。   好きを仕事にしたその経営者が行なった...
【好きを仕事にする方法13】好きを仕事にするには「起業家マインド」が必要なのか?|行政書士阿部総合事務所
マインド系の起業コンサルが多いなあと感じます。 特に、交流会などに参加すると。 コーチ、コンサルの方々が、副業の会社員や起業したばかりの「経営者」に向けて開催する起業家マインドを育てるセミナー 参加者の感想を20件ほど読んだことがあります。...
イベントに誘われた→一番言っちゃいけない答え「●●します」|行政書士阿部総合事務所
2090 views
交流会に参加したり、自身でも交流会を主催しているとこんな場面に出くわすことがあります。 交流会やイベントに誘われたときの返答、困りますよね。 「検討します」 とか言っていませんか?   自分は言わないです。 行くか、行かないか、そ...