郵便局の前を通りかかった時に偶然見かけたポスター。 つまらない日があっても、 つならない人生は、きっとない。 人生は、夢だらけ。 つならない日があると、この...
『起業のリアル 〜田原総一朗VS若手起業家』という本を読み始めました。 もっとも読みたかったところが田原総一朗さんと、堀江貴文さんの特別対談。 対談のタイトルは、「五年後に花咲く、しょうばいの種のまき方』 田原 今日は5年後の...
以前、デパートで接客をしていた頃に心がけていたことがあります。 先輩から教わったマル秘テクニックというわけでもなく、人事研修で習ったというものでもありません。 自分で接客をする中で感じ取って実践してみたところ、お客さんの反応を良かったので続...
海難事故が起きた場合などに、「日本の船」という用語が使われることがあります。 そもそも「日本の船」って何でしょうか? 調べてみました。 根拠は船舶法第1条。 第1条〔日本船舶の要件〕 左の船舶を以て日本船舶とす 一 日本の官庁又は公署の所有...
ブログを書き続けていると、正直ネタに困るという日も中にはありまして。 これって、ブログを書いている人の多くが経験すること。 でもでも、どうやらこれって、「認識力」というチカラをつける訓練になっているようです。 よかった〜。 毎週エッセイを書...
名古屋に住んでいる大学時代の友人に手紙を送ろうと思ったんです、伝書鳩を使って。 伝書鳩という言葉を知っている人も少なくなってきているでしょうし、あと50年もすると完全に過去の遺物になっていそうな危うい存在。 鳩に詳しい友人がいないので聞いて...
『◯◯士』だと言われると、それに備わった社会的イメージが自分の中に沸き起こることがある。 もしも、これを読んでいただいている時に気持ちと時間に余裕があったら、一緒にイメージしてもらえるといいと思う。 「弁護士やっています」 ’’おーっ!すげ...