資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

民法 ( 2 )

Tagged

LDAMの補助金支援は「枠の当て込み×三点連結」で、申請を
“構想→証拠→回収線”
に接続します。

(枠の当て込み=申請類型の仮置き/三点連結=仕様・見積・KPIを一直線で結ぶ見せ方)

最適枠に仮置き 仕様→相見積→採用理由 KPIと回収線を数値化 体制・スケジュールで担保

この順で設計します

  1. 枠の当て込み(対象・補助率・要件を確定)
  2. 三点連結(仕様→相見積→採用理由→KPI/回収線)
  3. 体制・工程・リスクの補強(実行設計→提出)

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

  LDAM補助金活用診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

yahoo知恵袋『相続放棄する場合「負債を知った三か月以内」に行うこととなっておりますが』|行政書士阿部総合事務所
3073 views
  こんにちは。   yahoo知恵袋ってご覧になりますか? 私は、ほとんど見ません。   たまたま検索に引っ掛かったので読んでみました。       相続について相続は財産も負の...
「代理」と「代表」との違いが気になったので調べてみた|行政書士阿部総合事務所
10254 views
  手元にある加藤雅信先生のテキストによれば 条文上は、親権者(824条)、後見人(859条)等にも代表の語が用いられ、条文上は包括性をもつ代理権が代表権と呼ばれているが、講学上、また法曹実務でも、これらは代理権と呼ばれており、「...
年齢を数える時にこれからは『数え年』はやめましょうということ→「年齢計算に関する法律」と「年齢のとなえ方に関する法律」|行政書士阿部総合事務所
  数え年とは、元日になると現実のお誕生日にかかわらず一つ歳をとってしまうということですが、年齢計算に関する法律によってこの加齢システムは廃止されました。   年齢計算ニ関スル法律 (明治35年12月2日・法律第50号)...
インターネットで購入する一連の手続きを間違いのない日本語で表すとこうなる|行政書士阿部総合事務所
2665 views
  大切です。 法律の世界に限らず、解釈に疑義が発生するようだといろいろ具合がよくない。   電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律 第2条(定義) この法律において「電子消費者契約」とは、消費者と...
「蒸発」って言葉、最近聞かない。人の失踪のことだって分かるのはある程度の年齢の方だけかしら|行政書士阿部総合事務所
3235 views
  そういえば昔、人が姿を消すことを「蒸発」と言ったりしましたよね。 今でもそういった言葉が使われることってあるのでしょうか。 自分のまわりではあまり聞かない。 wikipediaだと↓こうなっている。 人が突然行方不明になって(...
カーボン紙を使って複写した自筆証書遺言も無効ではない、でもどうしてカーボン紙を使った?|行政書士阿部総合事務所
7504 views
(最判平5・10・19判時1477-52) 遺言の全文、日付および氏名をカーボン紙を用いて複写の方法で記載することも、自書の方法として許されないものではない。 (最判平5・10・19判時1477-52) 一通の証書に二人の遺言が記載されてい...
簡単にわかる婚外子(非嫡出子)相続差別違憲判決2013.9.4のまとめ←赤い文字だけ読んでいけばエッセンスがつかめるようにしてみた|行政書士阿部総合事務所
民法上、「許さない」という文言を使った条文は次の6つですが|行政書士阿部総合事務所
3057 views
卒業の餞に小学校校長から私に贈られた色紙には、『恕』と書かれていました。 「じょ」と読みます。 民法を勉強された方は、「宥恕の意思表示」で出てくる、アノ「恕」です。 その「恕」の意味は、「許さない」の反対、「思いやり」とか「許す」といった包...