資金調達と外国人雇用に強い行政書士阿部総合事務所

認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

これだけ知っていれば親に説明出来る!「遺産分割」「遺産分け」の基本のキ、遺産分けって何?|行政書士阿部総合事務所

July 13, 2016
3092 views
約 3 分

サービス概要

補助金申請サポート

新事業進出補助金・ものづくり補助金や小規模事業者持続化補助金、創業助成金など、御社の経営改善・業績向上実現の視点から最適な補助金助成金を提案。事業計画立案から申請書類作成、採択後フォローまで対応します。オリジナルサービスも活用し、他にはない支援を実行しています。

LDAM無料診断
(LinkDrive by Abe Method)

カスタマイズしたAIと専門家の知見を融合した独自フレームワーク「AI経営支援型・補助金ナビ&コンサルティングサービス」。自社にとって正しい判断を導き、具体的な戦略の提案をオンライン診断でレポート化します。

創業・起業支援、セミナー講師

ビジネスアイデア構築から事業計画書策定、資金調達(創業融資や創業助成金等)、人材育成、会社設立・許認可取得までトータルサポート。関連士業など万全の支援体制で安心して創業できます。

ビザ・在留資格手続き

ビザ(在留資格)の取得(経営管理、技人国等)・変更・更新取次手続き等、出入国在留管理町認定取次行政書士として法令に則った申請をサポートします。外国人労働者を雇用する企業のコンサルティングも行なっています。

 

子供世代にとって誰もが気になるのが親の遺産の行方です。

親の遺産はどれぐらいあるのか?

土地なのかマンションなのか、株券なのか、預金なのか?

兄貴はいくら渡すつもりなのか?、妹よりも多くもらえるようになっているのか?

 

不謹慎ながらも一生に一度の不労所得の大チャンスですので、不安と期待は否が応でも膨らんできます。

 

法律的には「遺産分割」といいますが、一般的には「遺産分け」といったほうが言葉のとおりは良いでしょう。遺産分割という用語は硬すぎる印象ですし、遺産分けは形見分けという言葉とも相まってより優しい感じがします。

遺産分け(遺産分割)ってそもそも何でしょうか?

ということが今回のテーマです。

「遺産」という言葉に注目してください。「財産」ではなく、「遺産」となっていることにヒントが隠されています。

遺産とは、死後に「遺」された財「産」のこと。

ある方の財産は、その方が死んだ後に、遺産となります。

ということは、

遺産分割や遺産分けは、その方が死んだ後にする作業

ということをご理解頂けるかと思います。

誤解しないでいただきたいのが、その方がご存命のうちに財産を何らかの方法で分けることは「遺産分割」とか「遺産分け」という用語を使うことはありません。たまに、終活に関連する民間資格?!のセミナー講師の方でもそのあたりを誤解されている方が現実にいらしたのでご注意くださいね。

 

さて、遺産分割や遺産分けの時期(タイミング)についてはご理解頂きました所で、遺産分割や遺産分けとは一体何をするのかという点を次の記事で説明したいと思います。

戦略実行支援コンサルタント 行政書士阿部隆昭

 

全ての相続に遺産分割協議書があるわけではない|行政書士阿部総合事務所  |  行政書士阿部総合事務所@北区赤羽全ての相続に遺産分割協議書があるわけではない|行政書士阿部総合事務所 | 行政書士阿部総合事務所@北区赤羽
行政書士阿部隆昭プロフィール  行政書士阿部隆昭プロフィール
お客さまの声 お客さまの声
報酬額のご案内 報酬額のご案内

[trust-form id=9299]

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村